本日(5/10)12時より、新育成ウマ娘・アイネスフウジンが実装された。 さっそくガチャを引いたところ、幸運にも10連ガチャ2回目で来てくれた(その前に1回無料ガチャとガチャチケで1回引いているから正確には22連で出た)。 ちなみに、あとは逃げシス(逃げ…
やあ、トレーナー諸君ご機嫌よう。へっぽこトレーナーシマタだ。 本日(4/28)12時よりガチャが更新され、プリティーダービーガチャに新衣装キングヘイローとナイスネイチャが登場した。 さっそく回してみたところ、無事30連目でナイスネイチャ、50連目でキ…
どうも、シマタです。 去る3月31日、発売日からほぼ毎日少しずつ進めてきたエルデンリングがようやく1周できたので、過去記事↓ shim4ta1.hatenablog.com を書いた時と1周後である現在の感想を比べてみたいと思う。 まだまだ攻略中だったり、これから購入する…
2月25日、ちょうど前日の『ウマ娘プリティーダービー』一周年&神アプデktkr!!という、凄まじい熱気をもさらに上回ってしまうのではないか?という事件が起きた。 そう、待ちに待ったフロムソフトウェアの新作ファンタジーARPG『ELDEN RING(以下ER)』の…
今日、不要なエアソフトガンやサバゲー装備品を売ってきた。 売ってきたのは確か ・LCT G3電動ガン ・S&T UMP電動ガン ・東京マルイ L96エアーコッキングガン ・東京マルイ P226E2ガスガン ・東京マルイ S&W M&P9 Vcustomガスガン ・上記の製品のマガジン ・…
さて、このブログを訪れてくれた方々はこの1年をどう過ごしただろうか。 仕事で忙しかった方も、そうでない方も何とも鬱屈とした1年だった事だろう。COVID-19の影響で極力外出は控えるようにと耐えた方々にとっては特に。 しかし、物は考えようでこのような…
R6Sに登場する銃について簡単な紹介とトイガンでの再現方法をまとめてみました(スターネット・アビエーション編)。
マルシン Xカートリッジ M686いじりPart2。 今回は、前回の解説動画の補足記事となります。 前回の記事および動画についてのお詫び 今回購入したもの 作業内容 前回の記事および動画についてのお詫び 前回の記事↓ shim4ta1.hatenablog.com は、マルシン製M68…
東京マルイM3ショーティに、自作の集光サイトを取り付けてみました。
レシーバートップにレールが無いM3ショーティに、リアサイトを兼ねた20mmレールを増設しました。
マルイ製M3ショーティの外装部分を分解する手順を説明します。
先日、久々にサバゲーに行ったわけですが、それに間に合うようにイヤーマフを新調しましたので、軽くレビューします。 今回購入したもの 内容物 使い方 サバゲーで使ってみた感想 総評 今回購入したもの Howard Leight by Honeywell Impact Sport Electronic…
昨日、実に1年と3か月ぶりにサバゲーに行ってまいりました。フィールドは東京サバゲパーク。 4月の金曜日は『食いしん坊定例会』という、定例会参加者はフィールド併設のキッチンカー『レモネード』のメニューが食べ放題(ドリンクなど一部メニューは有料)…
次世代M4用のPTS製マガジン『EPM』を購入しました。
当ブログの看板コンテンツの一つである、R6S装備再現系の記事。 しかし今まで、記事冒頭に目次こそあったものの、武器紹介に入る前に『これまでのR6S装備再現系記事』という項目があり、しかも最近の記事になればなるほどその項目が肥大化していくという、非…
R6Sに登場する銃について簡単な紹介とトイガンでの再現方法をまとめてみました(無所属Y6S1編)。
東京マルイのエアコッキングショットガン、M3ショーティにM4用グリップ・ストックを取り付けるためのアダプターを作りました【後編】。
マルシン製Xカートリッジ M686の各部の動きが渋い問題を解決しました。
東京マルイのエアコッキングショットガン、M3ショーティにM4用グリップ・ストックを取り付けるためのアダプターを作りました【前編】。
マルシン工業製 Xカートリッジリボルバー M686を購入したので、動画でレビューしてみました。
R6Sに登場するアタッチメントについて簡単な紹介と再現方法をまとめてみました(レーザーサイト編)。
R6Sに登場するアタッチメントについて簡単な紹介と再現方法をまとめてみました(フォアグリップ編)。
R6Sに登場する銃について簡単な紹介とトイガンでの再現方法をまとめてみました(ナイトヘイヴンY5S4編)。
R6Sに登場する銃について簡単な紹介とトイガンでの再現方法をまとめてみました(ROS・リワークタチャンカ編)。
R6Sに登場する銃について簡単な紹介とトイガンでの再現方法をまとめてみました(ナイトヘイヴンY5S2・ITF編)。
R6Sに登場する銃について簡単な紹介とトイガンでの再現方法をまとめてみました(REU・無所属編)。
R6Sに登場する銃について簡単な紹介とトイガンでの再現方法をまとめてみました(ナイトヘイヴンY4S4編)。
Carbon8 Cz75のフロントサイトを、UVレジンを用いてS&W風のレッドランプサイトにしました。使用したUVランプの軽いレビューもあります。
バーチウッド社製ガンブルー液が手に入りにくくなったので、他のメーカーのガンブルー液を買って試してみました。
Carbon8 Cz75の本体重量が軽すぎておもちゃっぽく感じてしまうので、鉛テープを貼って重くしようとしたのですが・・・